受けよう受けようと思っていた、無料講座「社会人のためのデータサイエンス入門」をやっと始められた。 社会人向けの統計学基礎の内容。だいたい基本書籍で学んだ内容だけど、体系立てて学んだことはないので楽しみ。 個人的な目標 デ […]
データ分析時に出てくる指数表示にケリをつける
指数と接点のない生活をしていたので、Jupiterで分析中に指数が出てくると「数値分からん、フォーマット変換忘れてたわ…」となる。 フォーマット変換すればいいけど、指数表示でも理解できるように重い腰を上げるこ […]
Jupyterlabのコード補完の模索
Jupyterlabのコード補完がなかなかうまくいかないので、一旦整理する。 htmlやcssのコーディングでvscodeを使っていると、コード補完がバリバリに働いてくれる。そこからjupyterlabに移動すると、うま […]
Jupyterで使うテスト用データ
実務で分析を行う際に、ちょっとややこしそうな実装があるケースがある(だいぶこなれてきたが、新規案件はコードに悩むことがまだある)。 そういう時は直接対象データを触る前に、コンパクトなダミーデータで実験してから本実装につな […]